アシタノワダイ削除動画@ホンネとタテマエ

アシタノワダイを解説・まとめ・考察する

【婚活で発見】絶対に結婚してはいけない女の特徴を漫画にしてみた(マンガで分かる)@アシタノワダイ

f:id:neko7773:20211011095014j:plain

信じるか信じないかはあなた次第

【婚活で発見】絶対に結婚してはいけない女の特徴を漫画にしてみた(マンガで分かる)@アシタノワダイ

www.youtube.com

ダメってわかっている……既婚者ばかり好きになる女性の共通点

世間的に、「妻帯者との恋愛はタブー」とされていることは誰もが知っています。それでも、日本中、世界中のあちこちで禁断の恋が今日も繰り返されています。そして、一度既婚者との恋愛を経験してこりたはずなのに、また既婚者を好きになってしまった……という女性は案外多いのです。
 
なぜ叶わない恋にばかりへ走ってしまうのでしょう。そんな既婚男性キラーになりがちな女性の共通点を3つお届けします。

 

 

既婚者キラーの特徴【1】そこそこ美人でモテた過去がある

 

美人すぎない、ほどよい美しさの女性に不倫率が高いようです。ちょっとだけ美人であることから、おそらく学生時代から告白を受けることがあり、大人になってからもモテを経験してきたことでしょう。そして、自分の容姿にも多少の自信を持っていますので、そうでない人と比べて、ストライクゾーンが狭くなっています。すると「いい男ってみんな結婚してるんだよね」という答えが導かれてしまうのです。そして最終的には、独身男には目もくれず既婚男性にばかり注目してしまうのです。
もし自分の容姿を「上の下くらいかな」と思っているなら、気をつけておくといいでしょう。

 

 

既婚者キラーの特徴【2】男性の余裕な姿に惹かれる

 

余裕のある男性って素敵ですよね。トラブルも冷静に解決したり、自分の失敗を優しく許してくれたり、束縛もせずにいつも微笑んでくれたり……でも、これを既婚者にされた場合、それは「余裕」とはかぎらないのです。既婚者の男性が不倫相手に対して急に熱くなったり落ち込んだりしないのは、その女性に対して全力投球じゃないから。だって、彼女はあくまでも2番目、彼にはもっと大切な家庭や仕事があるからです。
 
普通の恋愛の場合、男性も全身全霊で向き合ってくれるため、彼女のちょっとしたことにもカッカしがちです。既婚者男性に余裕があると思っているならば、それは単純にあなたへ全力で愛情を注げない環境なだけなのです。
「いつでもどこか余裕がある〜、素敵〜」と思っているのは、不倫相手に対してだけ。自分が一番大切にしている奥さんや子供には余裕を見せていられません。

 

既婚者キラーの特徴【3】同年代の男性を下に見てしまう

 

女性人気が圧倒的に高いのが「落ち着いていて、大人な男性」。そういう理想を持つことはいいのですが、「同世代は子どもで既婚者が大人」と決めつけてしまう人は不倫に走ってしまいがちです。
 
結婚しているから精神年齢が上というのは、あくまでもイメージの問題。もちろん結婚には責任が伴いますので、きちんとしている男性が多いでしょう。だからといって同世代がしっかりしていなくて、既婚者がしっかりしているとはかぎりません。まずは、同世代は眼中になし! と思っているところに問題があります。
 
もしかしたら、自分の周りに素敵な同世代男性がいないだけなのではないでしょうか? 最初から男性の価値を決めつけず、視野を広げることが大切です。

 

さいごに

 
かつて不倫を経験した人も、今まさに真っ最中だという人も、当てはまる項目はあったでしょうか?
不倫にメリットはほとんどありません。確かに、お金に余裕のある男性といることで、高級なレストランに行けたり、プレゼントを買ってもらえたりすることはあるかもしれません。しかし、本当の彼を手に入れることは容易ではありません。既婚者で不倫をしている男性のほとんどが、奥様と別れるつもりなどないのです。
 
また、もし不倫の最中にバレてしまったら、奥様から慰謝料の請求がくることも……。すでに成熟された大人の既婚者男性ももちろん魅力的ですが、独身男性をこれから素敵な男性に育てていくのも一つの楽しみです。不倫のスパイラルを回避して、幸せな恋愛をつかみ取ってください!

magazine.gow.asia

痛い女の特徴|インスタ・ファッション・行動や非モテから卒業する方法

痛い女の特徴|インスタ・ファッション・行動や非モテから卒業する方法 


⒞shutterstock

⒞shutterstock

めんどくさい女、図々しい女とはまた違うやっかいなジャンル「痛い女」。
見ていて痛々しい気持ちにさせる言動や、見た目をしている女性っていますよね。
最近は身近なSNSにも痛い投稿が潜んでいて、自分も「痛い女」認定されやすい環境になっているんです・・・!
そこでどんなタイプが痛い女と思われてしまうのか、インスタやファッション、行動などから特徴を解説します。もしもその特徴に当てはまってしまったあなたは、痛い女を卒業するためにできることもご紹介しますので、実践してみてくださいね。
 

ドン引き確定…!?痛い女と思われる言動 


⒞shutterstock

⒞shutterstock

まずは男性もドン引きしちゃう、痛い女と思われる行動を集めました。痛いと思われてしまうので、もしウケ狙いや親近感のために、なんて思ってやっている方がいたら、今すぐやめることをおすすめします。 

Q:男性に聞いた!「これはない」と思う痛い女の言動は何ですか?   

 

  • 「だいぶ年上の女性の下ネタ、反応に困る」(31歳・会社員)
  • 「男の下ネタは基本ファンタジー。女子の下ネタは体験談が多くて、彼氏の悪口を含んだりするので、聞いていて胸が痛い」(32歳・フリーランス) 

  • 「遊んでいる自慢。好きでもない男とデートして、全額相手に出させていいもの食べたみたいなことを言われたけど、自慢話だと気づけず“大変だったね”って返したことがある」(27歳・会社員)

  •  「うるさい女。静かな電車内で2人組の高校生が早口で何か喋っていた。声が甲高くて耳がキンキンした」(25歳・会社員) 

 

ひどい下ネタ、遊んでいる自慢、うるさい…この3つは一見盛り上がりそうですが、行き過ぎるとただの痛い女になってしまいます。
特に下ネタは相手のノリに合わせる程度にして、自分から体験談を話すのは控えた方が良さそう。
 

◆痛い女のLINEあるある 

続いては痛い女が送りがちな非モテLINEをご紹介します。
気になっている彼に送ってしまっていませんか? 自分のLINEと比べながら読んでみてくださいね。
 

  

・何度もしつこい 

 

・日記LINE 

  

・絵文字や顔文字が多すぎる 

 

・自撮り写真の添付 

  

それぞれの意見としては、

 

  • 「返事をしていないのに何度もしつこいLINE」(25歳・IT関連)
  • 「日記みたいなLINEがきても、だから?って感じ」(22歳・建築関連)
  • 「スタンプは良いが、絵文字顔文字が多いと読みづらくてイライラ」(31歳・不動産関連)
  • 「わざわざ自撮り送ってくる子がいるが、ナルシストとしか思えない」(22歳・学生) 

などが挙がりました。 

  

気になる相手ならばメッセージをたくさんやりとりしたい! 自分のことを知ってもらいたい!と考えるのは自然ですが、だからといってメッセージを連投したり、自分の行動を日記のように報告したりするのはNG!
また文面を可愛くしようと絵文字をたくさん付けるのも不評…。
LINEは読みやすさ、テンポのよさを重視する男性が多いようです。今まで気になる相手にわざと凝ったLINEを送っていたという方がいたら、次からは少しシンプルな文面を意識すると反応が変わってきそう。
 

インスタに潜む痛い女の投稿


⒞shutterstock

⒞shutterstock

身近な存在になったSNS上にも痛い女がたくさん潜んでいます。
早速、どんな投稿を痛いと思うか調査してきました。
 

Q:「こいつ痛い女だな」と思うSNS投稿はなんですか? 

1位:「今日も寝てない~」など忙しいアピールを投稿 
2位:キメ顔の自撮りなど自分の顔ばかりを投稿 
3位:会社の愚痴やお局様の悪口を投稿 
4位:ポエムのような投稿 
5位:「こんなもの買った、貰った」などの持ち物自慢の投稿 

  

痛い女だなと思う投稿第1位は、「今日も寝てない~」など忙しいアピールを投稿する女でした。これ男女問わず見かける気がします。本当に忙しいならSNSをいじる暇なんてないような気もしますよね。 

忙しいアピール投稿に関しては、 

 

  • 「寝てないと言うことで周りの異性に構って欲しいアピールをしている」
  • 「本当は絶対に寝ていると思う」

 

などの意見が挙がりました。 

他にも「キメ顔の自撮りはシンプルに見たくない」、「いない人の悪口を永遠と言っているのを見ると、自分のこともいないところで言っているんだろうなと思ってしまう」など、自撮りや悪口の投稿もやはり不評でした。 

◆他にも!痛い女と思われがちなインスタ投稿 

それ以外にも日頃やりがちだけど、男性には「がっかり」、「痛い」と思われている投稿があるようです。詳しく聞いてきました! 

 

  • 「誕生日パーティばっかりやっている投稿」(26歳・教育関連)
  • 「新しい洋服を着て紹介している写真。お金がかかりそうなイメージがする」(34歳・金融関連)
  • 「彼氏とイチャイチャしてる写真」(24歳・飲食関連) 

 

誕生日パーティーや新しい洋服、どちらもテンションが上がって投稿したくなる気持ちはわかります。ただ、頻度が多すぎると「チャラい」「金銭感覚を疑う」なんて思われてしまうようです。
また、ついつい共有したくなってしまうラブラブな投稿は、他の男性からすると一切興味なし。極力自分たちだけの思い出にするようにしましょうね。
  

痛くてモテない女子の特徴 


⒞shutterstock

⒞shutterstock

例えば“あざとい女”だって好き嫌いがわかれるという意味では“痛い女”と同じ分類な気がしますが、あざとい女は嫌いじゃないという男性もいますよね。でも、痛い女は基本的に嫌われがち。積極的な行動でも、一歩間違えるとあざといからモテない痛い女に変わってしまいます。そんな痛くてモテない女子の特徴を集めてきました。 


(↑これはどこにつく文章でしょうか?)
 ←あざとい女も痛い女も好き嫌いが分かれるよって意味でここに付けた文章でした。ちょっとあざといの要素強いですかね…?
シンプルにするなら↓↓のようなものはどうでしょうか?

 

言動やLINEの雰囲気を見ている限り、痛い女は男性からモテなそうですよね。また、最近では積極的にアプローチしてくれる女性は人気があるようですが、行き過ぎたアピールは痛い女認定されてしまうかも。そんな非モテ女子の特徴を調査してきました。

◆積極的と痛いをはき違えた非モテ女子の特徴 

自分的には積極的にアプローチしているだけのつもりでも、内容によっては相手の男性はドン引きしている可能性あり…。
痛い非モテ女子がやりがちなアプローチを、ランキングにして発表します。
 

 

1位:ちょっと何か言っただけで「すご~い」と大げさに褒めてくる 
2位:他の男性に比べあからさまにぶりっ子で接してくる 
3位:こちらが返信していなくても何度もLINEや電話をしてくる 
4位:「今度いつ会えそう?」と次の予定をしつこく聞いてくる 
5位:腕に胸を押しつけてくるなど計算高いボディタッチをしてくる 

  

1位は「ちょっと何か言っただけで“すご~い”と大げさに褒めてくる」でした。 

男性の意見としては

 

  • 「嘘っぽい褒めは相手に不信感しか植え付けない」
  • 「今までもこの作戦で成功してきたんだろうなと思ってしまう」

 

とのこと。男性も鋭い! あからさまな褒めは男性も嬉しくない様子。
他にもしつこい連絡や過度なボディタッチはNGだそう。軽いボディタッチなら良いけど、きちんと言葉にしてアプローチする方が効果的だそうです。
大げさな行動は嘘っぽく聞こえてしまい嫌なことがわかりました。 

◆痛い女がやりがち!間違ったモテテク6選 

モテテクと思ってやっていたことも、もしかすると男性にはドン引きされている可能性があります。最近恋愛がうまくいかないなと感じていたら、どれかをやってしまっているかも。
痛い女と思われてしまう間違ったモテテクを、男性に聞いてきました!
 

 

  1. ヘアも指先もぬかりなし! キラキラ盛りメイクで合コンへ
  2. セクシーな肌出し&高ヒールコーデ
  3. 飲み会での料理取り分けアピール
  4. 男子の趣味についていける私を演出
  5. おしゃれな芸能人のまねっこファッション
  6. わかりやすいボディタッチ攻撃 

 

髪型もネイルも服装も、ゴリゴリに気合いを入れて飲み会に参加する時代は終わったようです。
もちろん最低限の身だしなみはきちんとするけど、適度に抜け感のあるナチュラルな女子が人気な様子。全てに気合いを感じる隙のない女子は、ちょっと男性が引いてしまうかもしれませんね。
また料理を取り分けて気が利くアピールすることも不要。「自分で食べたいときに取りたいからセルフで問題なし」という男性も多いんだとか。
 

痛い女認定。男性ウケも悪いファッション・メイクの特徴とは 


⒞shutterstock

⒞shutterstock

男性ウケが悪い、痛い女がやりがちなファッション、メイクについても調査してきました! 

Q:男子が思う痛い女子のファッションの特徴は? 

  

  • だらしないオフショルトップス
  • 開きすぎなVネックのトップス
  • 土日なのにオフィスカジュアル
  • 好きでもないロックバンドのTシャツ
  • 下着のヒモが見えている

 

肌魅せも“適度に”することが重要そう。
あまりにも見えすぎていると、だらしなく感じてしまうようです。
また土日なのにオフィスカジュアルな服装をしていると、「デートなのに仕事みたいな気分にさせられてテンション下がる」なんて意見も挙がりました。

Q:痛い女子のメイクの特徴は? 

 

  • 「5mmくらいの太さのアイラインを書いている人。目を大きく見せたいらしいけど逆に小さく見えるし、目を閉じると目も当てられない仕上がり」
  • 「濃いチーク、濃いリップ、濃いアイシャドウ、の3点セットだと顔が暑苦しい」
  • 「ファンデを仮面みたいに厚塗りしていて素肌感ゼロ」
  • 「たぶんツヤ肌を目指しているんだと思うけど、仕上げが雑なのかテカッてるようにしか見えない」
  • 「高校生からの友人で、高校当時からずっとマスカラつけすぎで、束感まつげを通り越してひじきまつげの人がいる。年を重ねるにつれてさらに似合わなくなっている」 

 

アイラインが濃すぎ、リップやシャドウもがっつり盛り…など、やりすぎなメイクはもう古いです。時代・年齢に応じたメイクをすれば、自然と似合うメイクに近づけるでしょう。  

若くても40代と勘違いされる?!痛いおばさんLINE 


⒞shutterstock

⒞shutterstock

いつまでも若くいたいという気持ち、女性ならありますよね。でも、若作りはしすぎると痛い印象を植え付けます。服装や見た目だけではなく中身も若くありたいと思うがあまり、知らず知らずに痛いおばさんLINEを送ってしまっている可能性も…。こんなLINE、あなたは送っていませんか? 

◆若いのに40代っぽいLINE 

こんなLINEを送ったらおばさん認定されちゃうLINEの例を集めてきました! 

・いつも同じ顔文字や絵文字を使う 

 

・誤字が多い 

  

・「!」を多用 

  

その他にも 

 

  • 「送ってくる文章がいちいち長い」(27歳・広告関連)
  • 「改行ばかりしてる」(27歳・IT関連)
  • 「ひらがな入力ミスとかがあまりにも多いとおばさん感強いかも」(25歳・不動産関連) 

 

などの意見が挙がりました。
気付かぬうちに長文になってしまうことはありそうですが、毎回長文だとおばさん臭が漂ってしまうようです。
 

痛い女から卒業!異性に好かれる行動や会話法とは 


⒞shutterstock

⒞shutterstock

自覚症状はなかったけど、自分が痛い女の特徴に当てはまっていた…なんて方もいたかもしれません。
そんな「隠れ痛い女」のあなた必見! 痛い女から卒業するために、異性に好かれる行動や会話法などをご紹介します。 

◆脱・痛い女!好感度高め女子の特徴3つ 

まずは仕事においても恋愛においても使える、好感度高め女子の特徴をご紹介します。 

  

  1.  気配り上手
  2. 親しみやすい
  3. 常に笑顔 

たったこの3つ。それぞれの意見を聞いてみると、 

  

  • 「自分だけじゃなく、いろんな人に気配りできる子は無条件にモテる!」(IT関連・28歳)
  • 「人当りのよさ、話していて心地いい人は、好感がもてます」(公務員・28歳)
  • 「話しているときに、笑顔でいてくれる人は好感度が上がる」(自営業・37歳) 

  

とのことでした。
やはり常に周りのことも見えていて人当たりがいい女子は好感度が高いようです。痛さとは無縁の女性といえそう!
とはいっても具体的に話しやすい人ってどんな人なのでしょうか? 続いて好かれる会話術について解説していきます。
 

◆痛い女から会話上手に変わるためのコツ 

こちらでは、自分勝手な痛い女から会話上手な女性になるためのコツをご紹介します。 

  

  1. 「あいづち、まとめ、クエスチョン、賛美」を意識
  2. 身振り手振りをミラーリングしてみて
  3. 相手に感情を吐き出させてみる
  4. 表情が消えるタイミングにも気を遣う 

  

1.の4つの頭文字から取った「あまくさの法則」を駆使するポイントは、相手の言ったことをまとめて質問を振ること。これがスムーズにできるようになると、最高の聞き上手になりきっと会話が弾むでしょう!
また、相手と同じ仕草をとったり似たようなタイミングで発言したりするミラーリングも効果的。似たような態度をとることで相手も好感を持ち、なんとなくまた話したいなという気分になるんだとか。
いつも会話に詰まってしまい、下ネタや自慢話でその場をしのごうとしていた痛い女子たちは、まず会話をするときこの4つを意識してみて!
 

【まとめ】 

痛い女には、日常の何気ない言動を大げさにしたり、アピールを過度にしたりする特徴があることがわかりました。
自分は痛くないと思っていても、気付かぬうちに当てはまる行動をしてしまっているかもしれません。気になったら一度自分の行動を振り返ってみることが大切ですよ。
   

cancam.jp

 

夫婦別姓のメリットやデメリットとは?抱える問題について詳しく解説

日本では、外国籍の異性と結婚するのでない限り、法律上、夫婦別姓は認められていません。
しかしながら、夫婦関係も多様化しており、結婚後も夫婦別姓でそれぞれの婚姻前の姓を維持したいと考える夫婦もいます。
そこで今回の記事では、日本の夫婦別姓の現状、夫婦別姓のメリットやデメリット、夫婦別姓が抱える問題などについて、詳しく解説します。

夫婦別姓の現状とは

日本では、婚姻時に、男女どちらかが一方の氏に変更しなければならず、同性、別姓を選択する自由はありません。その結果、改姓をする96%が女性となっており(下記の「平成28年度厚生労働省統計」)、男女平等の観点からも問題視されています。
また、夫婦同姓を強制している国は、先進国の中では日本だけであり、世界的に見ても夫婦別姓を選択できる国がほとんどです。

次では、日本での夫婦別姓の現状について詳しく解説します。

参考:平成28年度人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況 P10|厚生労働省

(1)日本では夫婦別姓は認められていない

氏名は、個の表象であり、個人の人格の重要な一部であって、憲法13条で保障する人格権の一内容を構成すると考えられています(最高裁判所判決昭和63年2月16日民集第42巻2号27頁)。
判例上、氏名は、個人がその人らしく生きるために、重要な一部と認められているのです。
しかしながら、民法750条は、「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。」と規定しています。
その規定を受けて、戸籍法74条及び14条1項は、夫婦の姓が同一であることを前提として戸籍を作成することを規定しています。
日本では、法律上夫婦別姓は認められず、婚姻の際に一方が他方の姓に変更しなければなりません。
所属する組織によっては、結婚後も、姓を変更した側が、仕事上の同一性などを確保するために「通称」として旧姓を名乗り続けることは可能ですが、法律上は、結婚するために夫婦のどちらかが姓を変えなければならないことには変わりがありません。

(2)夫婦別姓の実現に向けた動き

夫婦同姓を強制する法律は、実質的には婚姻の際に女性に対して姓の変更を強制するものとなっており、昔からその問題性が指摘されていました。
夫婦別姓を認めていないことなどの民法の規定が憲法に反するかどうかが争われた訴訟で、最高裁大法廷は、2015年12月16日、合憲との判断を下しました。しかし、大法廷判決の裁判官は15人おり、そのうち5人の裁判官は違憲という判断をしたことが話題となりました。
夫婦別姓を強制する法律が違憲であるとの原告の主張は認められませんでしたが、夫婦の姓の在り方に対する問題が社会に広く認知されるようになったのです。

2017年に実施された「家族の法制に関する世論調査」では、選択的夫婦別姓を認めるために法律を改めてもかまわない、と賛成する人は42.5%に上っており、法律を改める必要はないと反対する人の29.3%よりも、約13%高いという結果が出ています。

夫婦別姓を求める世論の変化、旧姓使用しながら社会で活動する女性の増加などの影響などから、政令が改正され、2019年11月5日から、住民票とマイナンバーカードに旧姓を併記することができるようになりました。

その後も、民法が夫婦別姓を強制するのは違憲であるとして、各地で訴訟が提起されています。

参考:最高裁大法廷判決2015年12月16日民集第69巻8号2586頁 裁判例結果詳細|裁判所- Courts in Japan
参考:選択的夫婦別氏制度に関する調査結果の数位(総数比較)|法務省

夫婦別姓が実現する条件とは

夫婦同姓を強制しているのは、民法とそれを受けた戸籍法ですので、夫婦別姓の実現のためには、民法及び戸籍法の改正が必要となります。
現行の日本の法律で日本人同士が夫婦別姓を実現する方法としては、法律婚はせず、婚姻届の提出を行わずに夫婦として生活する内縁関係(事実婚)を選択する方法と、婚姻届を提出して戸籍上は夫婦同姓となるものの通称として旧姓を名乗り続ける方法があります。
内縁関係を選択する場合、住民票上その関係が明確になるよう、住民票登録の際に続柄欄に「妻(未届)」「未届けの妻」などと記載してもらうように申し出をするとよいでしょう。

夫婦別姓にすることによるデメリットとは

夫婦別姓を実現するために、内縁関係を選択した場合には次のようなデメリットがあります。

(1)子どもに関するデメリット

法律上の夫婦の間に生まれた子は「嫡出子(ちゃくしゅつし)」とされ、法律上の父子関係は当然に生じますが、内縁関係の男女の間に生まれた子(婚外子)は「非嫡出子」とされ、父子関係は法律上当然には生じません。
非嫡出子と、内縁の夫と間に法律上の父子関係を生じさせるためには、内縁の夫が別途認知をすることが必要となります。
非嫡出子は、認知されない限り、内縁の夫との法律上の父子関係がありませんので、法律上父親に扶養を求める権利はなく、父親の法定相続人ともなりません。

そして、子どもは母親の戸籍に入り、基本的に母親の姓を名乗ることになりますので、父親とは姓が異なることになります。
認知された子は、家庭裁判所に「子の氏の変更許可審判申立て」を行い、変更許可の審判がなされた後、役場へ父親の戸籍への入籍届を提出すると、父親の戸籍に入り、父親と同じ姓を名乗ることができます(母親の戸籍からは除籍されます)。

また、基本的に、子どもは母親の単独親権となります。父親が子どもを認知した後、協議のうえで親権者を父親に変更することはできますが、共同親権は認められません。共同親権は法律婚の夫婦にのみ認められており(民法808条3項)、内縁関係には認められていないためです。

(2)相続に関するデメリット

内縁関係における夫婦は、お互いに法定相続人とはなりませんので、夫又は妻が死亡しても、その配偶者は法定相続人として遺産を受け取ることができません。
子どもがいれば、子どもは母親の法定相続人となり、父親の認知を受けていれば、父親の法定相続人となります(民法887条1項)。
子どもがいない場合には、直系専属(両親や祖父母)が法定相続人となり、直系専属が死亡している場合には兄弟姉妹が法定相続人となります(民法889条1項)。

(3)税金の優遇がないなど公的サービスにおけるデメリット

内縁関係は、税法上は配偶者としては認められていませんので、所得税の配偶者控除や配偶者特別控除などの優遇は受けられません。
また、法律婚の配偶者が相続・贈与した場合に受けられる相続税・贈与税の各種特例や控除は、内縁関係では受けることはできません。
不妊治療の費用助成金も、内縁関係では受けることができませんでしたが、2021年1月1日以降、内縁関係でも対象とされることになりました(内縁関係成立の要件を満たす必要があります)。

参考:東京都特定不妊治療費助成の概要|東京都福祉保健局

(4)住宅ローンを組めないなど家に関するデメリット

夫婦共働きの場合、夫婦でペア・ローンなどの住宅ローンを組むケースも多いのですが、内縁関係の場合には、法律婚の夫婦と同様のペア・ローンを組むことは基本的に難しいと言われています(金融機関によっては、可能な場合もありますので、問い合わせてみるとよいでしょう)。
家族や夫婦向けの賃貸住宅について、賃貸借契約をする際にも、内縁関係の場合、審査の際に法律婚の夫婦よりも不利になる可能性があります。

(5)家族の証明が難しいことや世間体でのデメリット

社会的には、通常、姓の同一性で家族であるか否かを判断しているので、夫婦、父子の姓が異なる夫婦別姓の家族は、家族であることを姓により証明することが難しくなります。
また、法律上結婚していれば、法律上日常生活について夫婦間に代理権がありますので、配偶者の代理人として契約をすることができますが(民法761条)、内縁関係ではこのような代理権はありません。
具体的には、病気やけがで意思表示できない場合に、代理人として手術や必要な処置について契約できないことがあります。

夫婦別姓にするうえで事前にやっておきたいこと

夫婦別姓の内縁関係を選択する前に、事前にやっておきたいこととして、相続の対策や子どもへの影響を考えておくこと、パートナーと意見をすり合わせておくことがありますので、次で詳しく説明します。

(1)相続の対策を考えておく

内縁関係の場合、夫や妻が亡くなっても、お互いにその法定相続人ではありませんので相続権がありません。
子どもがいれば、子どもが親の法定相続人となりますが、子どもがいない場合、夫婦が遺言書を残しておかないと、夫婦はお互いの遺産を相続することができず、それぞれの両親や兄弟姉妹が相続人として相続することになります。
したがって、内縁関係の夫や妻に遺産を残すためには、遺言書を作成して遺贈したり、生前贈与をしたりして対策をとっておく必要があります。
また、一般的に、生命保険の受取人は戸籍上の配偶者と二親等以内の血族である法定相続人に制限されていますが、内縁関係でも生命保険の受取人とすることができる保険会社もあるようですので、生命保険を活用する方法もあります。

(2)子どもへの影響を考えておく

内縁関係の両親のもとに生まれた子どもは、親のどちらかと姓が異なることになります。
子どもが成長して物心つくようになれば、「なぜ親と名字が違うんだろう」「他の親子はなぜみんな名字が同じなんだろう」などと他人との違いに不安を覚えたり、他人からからかわれたりするかもしれません。
夫婦別姓により、子どもが不安に思っていないか、対外的に嫌な思いをしていないかなど、子どもの心情に配慮してしっかりとケアする必要があります。

(3)パートナーとしっかりと意見をすり合わせておく

法律婚をするか、内縁関係を選ぶかは、当事者で話し合って決めるべき問題です。
夫婦別姓を選択したい方は、当事者でよく話し合い、子どもや相続の問題、親族との関係、会社への報告などについても意見をすり合わせておくようにしましょう。
例えば、一度内縁関係を選んでも、途中で法律婚する方もいますし、子どもに嫡出子としての法的地位を与えるために、妊娠発覚後法律婚をし、出産後離婚して内縁関係に戻る方もいます。

夫婦別姓はデメリットだけではない

内縁関係を選ぶことは、すでに紹介したようなデメリットが考えられますが、次のようなメリットもあります。

(1)姓が変わらないことによるメリット

何よりも、夫婦別姓を実現することができます。
「自分の姓に愛着がある」「仕事の実績が旧姓に積み上げられているので姓を変更したくない」など、結婚により姓を変更したくない人にとっては、これまで通りの姓を維持することができます。
また、姓を変更すると、運転免許証、パスポート、銀行口座、保険などの各種手続きが必要となりますが、このような煩雑な手続きも不要です。
姓が変わりませんので、自分の姓で築いてきたキャリアの継続性も維持することができます。

(2)プライバシー面でのメリット

内縁関係の場合、結婚しても離婚しても、戸籍上の姓は変わらず、対外的な姓の呼称も変わりません。
したがって、結婚したことや離婚したことは戸籍に履歴として残りませんし、対外的にもわかりにくいので、プライバシー面でのメリットがあります。

(3)男女平等を実現できるメリット

法律婚する際に改姓をする人の96%が女性となっており(男性が改姓する割合はわずか4%)、事実上、婚姻の際に女性に対して改姓が強制されているとも言えます。
もちろん中には、改姓を希望する女性もいますが、夫の姓に変わることで、夫の従属物であるかのような気持ちになってしまい、自尊心を失い、精神的に不安定になる女性もいます。
内縁関係を選択し、夫婦別姓とすることで、自尊心を確保し夫婦平等を実現できるというメリットもあります。

【まとめ】夫婦別姓のメリットとデメリットを慎重に判断してよりよい選択を!

法律婚をせず、内縁関係を選択して夫婦別姓を実現することには、メリットとデメリットがあります。
どのような夫婦関係を築いていきたいのかを当事者でよく話し合って、メリットとデメリットを考慮したうえで、それぞれの夫婦にあった形を選択するようにするとよいでしょう。
内縁関係を選択する場合には、相続対策などを考えておく必要があります。
具体的にどのような遺言書を準備すべきか、遺言書の作成方法などについては、弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。

※本記事の内容に関しては執筆時点の情報となります.

www.adire.jp

「世界で最もすぐれたものの一つとしての戸籍制度(ルーツを辿ることができます。)」

今回は、戸籍制度について、お話します。
戸籍とは、日本人の身分関係を登録した公の台帳(公正証書)です。一方、住民票は、市区町村において住民の居住関係の公証、選挙人名簿の登録その他住民に関する事務処理の基礎となるものです。


戸籍は、夫婦・親子の関係を容易に把握することができ、個人ごとに、出生に始まり死亡に至るその者の一生の身分行為を把握することができます。


あまり知られていないと思いますが、戸籍制度は、その制度の仕組み、またその実質的な内容、すなわち正確性におきましてもその目的を果たすに世界一すばらしいものと言われています。


例えば、イギリスでは、出生の届出をすると、その者の出生登録がなされて出生登録簿に綴られます。その者が婚姻すれば、その婚姻登録がなされて、婚姻証書が婚姻登録簿として綴られます。しかし、生まれた者がその後婚姻したかどうかということは、直接何ら関連つけられないからわかりません。そして人が死亡すれば死亡登録がなされますけれども、それはまた死亡登録簿に綴られて別個に保管されていくだけです。したがって、出生登録を見てもその者がその後婚姻したかどうかはわからないし、生存しているのかどうかもわかりません。このような個別登録主義が欧米の主流となっています。


それに対して、現在の日本の戸籍制度がとっています家族簿主義というものがいかにすぐれた制度であるかということがおわかりいただけようかと思います。

しかも、その記載方法におきまして、入籍や除籍相互の戸籍を表示しておくこととしました。これは簡単のようで非常に大きな意味を持っていまして、戸籍相互の検索機能を有し、電車の線路のように繋がって身分関係の有無・内容を正確に把握できるシステムになっています。


したがって、本籍地市区町村に、戸籍謄本、除籍謄本を申請することにより先祖を辿ることができる訳です。(家系図を作成できます。)


戸籍の歴史は、

(1)明治5年式戸籍(一般的には「壬申戸籍」と呼ばれ、昭和43年頃法務局に移管したため証明発行不可)から始まり、

(2)明治19式戸籍、

(3)明治31年式戸籍、

(4)大正4年式戸籍、

(5)現行戸籍、

(6)コンピュータ化戸籍と続き、その間に旧様式を新様式に改製したものは改製原戸籍となっています。


東海市は、明治19年除籍簿から現在に至るまでの戸籍を保管していますので、人によって異なりますが、曾々祖父ぐらいまで遡ることができます。但し、旧横須賀町に本籍があった方は、昭和29年に旧横須賀町役場が火災にあったために一部の除籍簿が焼失していますので、遡れない場合があります。


明治初期までのルーツを辿ることができますので、一度、市民窓口課窓口へ戸籍等交付申請書に「先祖を遡りある限りの戸籍がほしい」とご記入のうえ申請してみてはどうでしょうか。なお、手数料が、戸籍謄本1通450円、除籍謄本(改製原戸籍)1通750円ですので、5,000円程度かかります。


最後に、郵送でも戸籍申請できますので、市のホームページをご覧ください。また、東海市に本籍がない方は、本市のホームページを参考に本籍地市区町村へ郵送申請してください。

市ホームページ → くらし → くらしの手続・届出 → 証明書の交付 → 郵送での各種証明書の交付証明書の請求・交付手続き → 戸籍等交付申請書

<コンピュータ戸籍>
写真:コンピュータ戸籍

<現行戸籍>
写真:現行戸籍

<明治19年式除籍>

写真:明治19年式除籍

www.city.tokai.aichi.jp