アシタノワダイ削除動画@ホンネとタテマエ

アシタノワダイを解説・まとめ・考察する

(漫画)ヤングケアラーの実態。思春期に家族の介護をするとどうなるのか(マンガで分かる)

信じるか信じないかはあなた次第

ヤングケアラーという言葉をご存知でしょうか?

病気や障害を持った親のケアをする18歳未満の子どもを指し、近年大きな社会問題になっています。

学校に通いながら家事、介護、家族の感情面のサポートを担う必要があり、「家族思いの子ども」という表現だけでは片付けられません。

こうしたヤングケアラーの数は、全国的に見ても増加しています。その実態とヤングケアラーが生まれてしまう背景、課題について考えていきましょう。

 

 

 

(漫画)ヤングケアラーの実態。思春期に家族の介護をするとどうなるのか(マンガで分かる)

www.youtube.com

 

 

今話題のヤングケアラーとは?

ヤングケアラーという言葉をご存知でしょうか?病気や障害を持った親のケアをする18歳未満の子どもを指し、近年大きな社会問題になっています。学校に通いながら家事、介護、家族の感情面のサポートを担う必要があり、「家族思いの子ども」という表現だけでは片付けられません。こうしたヤングケアラーの数は、全国的に見ても増加しています。その実態とヤングケアラーが生まれてしまう背景、課題について考えていきましょう。

www.profession-nursingcare.net

 

ヤングケアラーについて

ヤングケアラーとは

 法令上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもとされています。
  •  

     

相談窓口

 児童相談所は、都道府県、指定都市等が設置する機関で、子どもの健やかな成長を願って、ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関です。虐待の相談以外にも子どもの福祉に関する様々な相談を受け付けています。
 電話番号:0120-189いちはやく-783 おなやみを(フリーダイヤル)
 受付時間:24時間受付(年中無休) ※令和3年7月から無料化  いじめやその他の子供のSOS全般について、子供や保護者などが夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県及び指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
 電話番号:0120-0-78310なやみいおう(フリーダイヤル)
 受付時間:24時間受付(年中無休) ※通話料無料  「いじめ」や虐待など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。
 電話番号:0120-007-110
      IP電話の場合はこちら(法務局電話番号一覧(通話料有料))別ウィンドウで開くから
 受付時間:平日8:30~17:15 ※通話料無料
      土・日・祝日・年末年始は休み  子どもに、家族にどう向き合ったらいいんだろう・・・。自分の気持ちとどう付き合ったらいいんだろう・・・。「おうちのなか」の困りごとは話してもいいのかな・・・。家の事に精一杯で自分の事が手につかない・・・。家族の事が気がかりで家を空けられない・・・。不安で落ち着かない毎日、誰かとつながることで乗り越えられることもあると思います。そんな時は是非、精神保健福祉士にご相談ください。
  •  
  • ・メール相談はいつでも受け付けています。お返事を差し上げるまでに日数を要する場合もありますが、いただいた相談には必ずお返事します。
  • ・お急ぎの相談には電話対応いたしますので、電話番号をご記入ください。
  • ・相談者の個人情報や相談内容は、精神保健福祉士法第40条(秘密保持義務)や精神保健福祉士の倫理綱領に基づき、誠実かつ慎重に取り扱います。
  • ・相談にお答えするために複数の精神保健福祉士が相談のうえ回答文を作成する場合があります。

その他相談先や情報検索サービス

 お金、仕事、住宅など、生活に関するお悩みはこちらの窓口にご相談ください。なお、お住まいの窓口の連絡先がない場合は、都道府県、市区町村へお問い合わせください。  障害福祉サービス等について、事業所の運営情報などを様々な条件で検索、閲覧できます。
  • 障害者や障害児に対する介護等の相談について
 基幹相談支援センターは、地域における相談支援の中核的な役割を担う機関として、総合相談、権利擁護、地域の相談支援体制の強化などを地域の実情に応じて行う施設であり、市区町村が設置しています。現在、全国で846か所が設置されています。※平成31年4月時点
 なお、基幹相談支援センターへの相談や障害福祉サービス等を利用したい場合は、お住まいの市区町村へお問い合わせください。  全国約21万か所の「介護サービス事業所」の情報が検索、閲覧できます。  地域包括支援センターは、地域の高齢者の総合相談、権利擁護や地域の支援体制づくり、介護予防の必要な援助などを行い、高齢者の保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的とし、地域包括ケア実現に向けた中核的な機関として市町村が設置しています。現在、全国で5,167か所が設置されています。(ブランチ(支所)を含めると7,341か所)※平成31年4月末時点  「新卒応援ハローワーク」は、高校・大学等を卒業予定の方や卒業後おおむね3年以内の方の就職を支援するハローワークです。  
 担当者制による個別相談などにより、一人一人の希望や困りごとに寄り添いながら、就職活動をサポートしています。  
 「新卒応援ハローワーク」は各都道府県に1か所以上、全国56か所に設置されています。  「わかものハローワーク」は、おおむね35歳未満の方で不安定就労の期間が長い方や、正社員経験が少ない方などの正社員就職を支援するハローワークです。  
 担当者制による個別相談などにより、一人一人の悩みや課題に寄り添いながら、正社員就職をサポートしています。  
 「わかものハローワーク」は全国に22か所、ハローワーク内の「わかもの支援コーナー・窓口」は全国195か所に設置されています。  「ハローワーク(公共職業安定所)」は、全国554か所に設置されています。  「地域若者サポートステーション」は、現在働いておらず、働くことについてさまざまな悩みを抱えている15歳以上の方の就労に向けた支援を行っている施設です。  
 厚生労働省が委託した全国の若者支援の実績やノウハウがある民間団体などが運営しており、キャリアコンサルタント等による専門的な相談支援を行うなど、「身近に相談できる機関」として、全国177か所に設置されています。
 

ヤングケアラー当事者・元当事者同士の交流会、家族会など

ふうせんの会

 家族のケアを担っている高校生以上のヤングケアラーまたは元ヤングケアラーのグループで、関西圏を中心に活動しています(会の運営には支援者も参加しています)。交流、情報交換を目的とした「つどい」を開催しています(原則、奇数月の第3日曜。場所は大阪府枚方市大阪歯科大学牧野キャンパス)。当事者がケアに関することやさまざまな思いを気軽に吐き出せる『居場所』としてご参加ください。zoom参加もできます(関西圏以外からの参加もOKです)。

公益社団法人 全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)

精神疾患の家族会について(外部リンク)別ウィンドウで開く

 精神疾患をもつ人を身内にかかえる家族が集まり、互いに支え合う家族会は、全国各地にあります。

みんなねっとサロン

精神疾患の家族による相談について(外部リンク)別ウィンドウで開く

 「みんなねっとサロン」は、精神疾患をもつ人を身内にかかえる家族が集まる家族会の全国組織(全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと))が運営する、WEB上で相談・情報交換を行うコミュニティサイトです。

精神疾患の親をもつ子どもの会(こどもぴあ)

 こどもぴあは、精神疾患の親をもつ子どもの会です。主に成人した子どもの立場の人が集まり、集いや少人数のピア学習プログラムを行っています。個別の相談は受けていませんが、似た境遇で育った仲間とつながることができます。以下を拠点として活動しています。

東京(外部リンク)別ウィンドウで開く

大阪(外部リンク)別ウィンドウで開く

札幌(外部リンク)別ウィンドウで開く

福岡(外部リンク)別ウィンドウで開く

沖縄(外部リンク)別ウィンドウで開く

www.mhlw.go.jp

 

子どもが子どもでいられる街に

www.mhlw.go.jp